スターバックス訪問記録

2020.11. 3更新

訪問店数が増えてきたので、実際の訪問店リストは別建てとしました。→スターバックス訪問店リストへリンク

最近ではそこら中にありますが、前世紀末にはまだチラホラとしか見かけなかったスターバックス。SWAさんが「滞りがちな修論の執筆を加速させる目的で」始められたのに倣い、修論の執筆を控えた2002年10月から、訪問記録をまとめはじめました。
いきなり話は脱線しますが、1996年ごろだったと思いますが、初めて一人で東京に出てきたお上りさんである私が初めて出会ったスタバ、第一印象は悪かったです。全面禁煙のコンセプトに惹かれてお店に入ったのですが、よくわからずトールラテを注文。一口飲んで「うっす!牛乳ばっかやんけ」。。。 自宅でコーヒー7:牛乳3くらいのカフェオレを愛飲していたので、エスプレッソ1:ミルク11(スタバのエスプレッソビバレッジの中で一番エスプレッソの比率が低い!)になるトールラテは口に合わない代物でした。しばらく敬遠していましたが、いつの間にかショート/トール/グランデ/ベンティそれぞれの基本ショット数を覚え、カスタマイズでショット数を増減できることを知り、ダブルショートラテ(エスプレッソ1:ミルク3の比率)がいい感じ、と見極めたのが2002年ごろのことでした。まあ最近のオートマ抽出エスプレッソは苦みが強いので、ダブルトールラテ(1:4.83)あたりで苦みとしては十分ですが。究極的にはベンティ+1ショット=クアトロベンティラテ(1:3.92)がベストっぽいんですが、そんなにたくさん飲めません。。。先日トリプルショートラテ(1:1.67)をやったら、バリスタさんに「エスプレッソお好きなんですか?」と、若干好奇な目で見られてしまいました(^^ゞ
思えば、最初は特に見通しも立てずに始めたものです。当時のスターバックスは、立地がほぼ六大都市圏のみ合計約300店。私は首都圏在住でしたが、関西との間を頻繁に行き来する生活が予期されており、さらに帰省先が中京エリアということもあって、その他各地域への旅行ついでに制覇可能かな、との目論見でした。ところがどっこい、全国各地への年間100店近い出店ペースに、キャッチアップで精一杯。因みに、所期の目的である修論執筆速度の向上には殆ど貢献せず、生活基盤が関東と関西に二元化した後での旅のお伴として大いに機能し、いまや旅の主目的となることもしばしば。
(2020.11.3追記) 2回目の国内全店制覇まで、2020年10月末現在であと121店です。これまでの総訪問店数は、国内1742店です。

訪問のルール

  • 何か商品を1点以上(飲み物に限らないが、マグやグッズなどの非可食物は除く(マグやタンブラーを購入すると同時に、最初の1杯無料購入の適用を受けた場合はカウント対象とする))購入し、 レシートを受け取ることで1店訪問とカウントする。でもフードだけ頼むのはちょっと気恥ずかしいので、よほどのことがない限り、飲み物をオーダーしています。

  • 訪問店数は店番号で数える。同じ店番号の店は2度以上訪問しても重複してカウントしない。店名が変わっても店番号が変わらなければカウントしない。一方、移転や業態変更などで店番号が変われば、店名や所在地が変わっていなくても再訪すべき対象とする。

  • 2002年9月30日以前に訪問した店はカウントしない。

  • 訪問順の記録を付けコンプしただのどうのと一喜一憂するのは、国内の店舗のみとする。ただし、海外の店舗も可能な限り訪問記録は残す。国内でも、期間限定店舗やイベント店舗は、可能な限り訪問記録は残すが、コンプを目指すうえでの対象店舗とはしない。

  • 飲み過ぎに注意する。:-)  ←昔は1日10杯とかできたけど、修論執筆からほぼ10年、30代も半ばとなった今ではもう無理。先日1日8杯をやったら、その日は夕食が喉を通らず。別の日、今度は気まぐれでキャラマキをブラベにしてみたところ、腹が張ってやはり夕食が喉を通らず。

  • Tips

     スターバックスに関するうんちくや私との関わりなど。  

     「スタバっていったい何店あるの?」

    実はこれ、難しい質問です。スターバックスには、一般市民の立ち入りが制限されるエリアへの出店がいくつかあります。すなわち、一部の企業や在日米軍基地内に、従業員・関係者等専用の店舗があります。これらは通常の店舗検索で見つけることが出来ないため、一利用客であるわたしには実態が把握しきれません。私の知る限り、少なくとも下記店舗が存在する(した)ようですが、他にもあるのではないでしょうか。情報にも誤りがあるかと思いますが、推定も交えて記載します。
     番号   都道府県  店舗名                                     開業時期	一般客の入店可否、情報リソース
     # 518  神奈川県  Yokosuka US Navy Base店                    2004年	不可。アルバイト募集
     # 523  東京都    六本木ヒルズ ゴールドマンサックス店       2003年	用務客訪問可。既訪(下記参照)。2013年閉店。
     # 560  東京都    防衛省店                                   2004年	見学者訪問可。知人からの情報
     # 635  東京都    NEC本社ビル店                           2005年	不可。アルバイト募集
     # 655? 神奈川県  日産自動車テクニカルセンター店(初代)     2006年	不可。移転のため閉店(2007年頃。関係者からのメール)
     # 690  神奈川県  ソニー厚木テクノロジーセンター店           2006年?	不可。アルバイト募集
     # 698  東京都    経済産業省店                               2006年	用務客訪問可。レシート画像
     # 706? 神奈川県  日産自動車テクニカルセンターD棟店          2006年?	用務客訪問可。関係者からのメール
     # 767  神奈川県  NEC玉川ルネッサンスシティ店             2007年	不可。アルバイト募集
     # 792  神奈川県  日産自動車テクニカルセンターV1棟店         2007年	用務客訪問可。関係者からのメール
     # 843  神奈川県  日産自動車テクニカルセンターV2棟店         2007年	不可。関係者からのメール
     #1118  栃木県    本田技術研究所 四輪R&Dセンター店           2012年	用務客訪問可。知人からの情報
     #2019  東京都    (店名不明・外資系金融機関内)             2007年	不可。エームサービスのWEBサイト情報
     #2020  愛知県    トヨタ自動車本社店                         2008年	トヨタ会館見学者は自由に訪問可
     #2040  東京都    日本ヒューレットパッカード本社店           2011年	不可。ニュースサイト情報
     #2052  東京都    大手町フィナンシャルシティ店        2013年	不可。エームサービスWEBサイト情報
     #2062  福島県    アルパインいわき本社店                2014年   用務客訪問可。アルバイト募集
     #2077  愛知県    デンソー本社店         	        2017年   不可? 食べログ投稿画像
     #2104  滋賀県    パナソニック アプライアンス社店          2017年   不可? アルバイト募集
     # ???  東京都    マイクロソフト大手町TC店(?)           ?		不可
     # ???  東京都    マイクロソフト調布技術センター店 (?)    ?		不可
     # ???  東京都    Yokota US Air Base店(?)                 ?		不可
     # ???  東京都    東京汐留ビルソフトバンク本社店(?)       ?
     # ???  神奈川県 米軍座間キャンプ店(?)                   ?
     # ???  沖縄県    米軍嘉手納基地店(?)                     ?
    
    <防衛省店について>
     友人T氏からレシート写真を拝見させていただく機会がありました。貴重な情報、この場を借りて御礼申し上げます。
    <日産自動車施設内店舗について>
     同社社員の方から情報をご提供頂きました。それによると、2006年春頃にNTCV2棟に1店目[#655?]がオープン→その後D棟に出店(2006〜07年頃・#706?)→2007年10月にV2棟店がV1棟へと移転(#792・おそらくここで初代V2棟店の店番号は消滅)→さらにV2棟に2代目がオープン[#843]、という流れとのこと。また、一部Web上で存在が囁かれている「日産池上新棟店」はV1棟店を指しているのではないかとのことです。貴重な情報、この場を借りて御礼申し上げます。
    <本田技術研究所 四輪R&Dセンター店について>
     関係者の方からレシートを頂戴しました。他店舗とはレシートの表記の仕方が少し異なっています。貴重な情報、この場を借りて御礼申し上げます。
    <六本木ヒルズ ゴールドマンサックス店(#523・閉店)について>
     求人情報で「六本木ヒルズ 外資系企業内店舗」と表記されていた同店。パパ友O氏のご厚意により、某年某月某日訪問が叶いました。六本木ヒルズ・森タワーの高層フロア専用エレベータ(2階建てエレベータ!)で48階に上がると、自動ドアの奥にサイレーンロゴが… 店内は、おなじみの丸いウッドスツール&チェア席がメインでソファー席が少々、全部で20席程度でしょうか。To Go専門店かと思っていましたが、予想よりもしっかりした店舗でした。平日7:30〜19:00までの営業で、パートナーさんは3〜4名が常駐(六本木ヒルズ内各店舗との間でシフトを回している模様)。一般店舗よりもビバレッジのお値段は○%だけお安く設定されています。ショット追加も同様。なお、同店は2013年8月末をもって閉店となりました。貴重な機会をいただいたことを、この場を借りてO氏に御礼申し上げます。

     閑話休題。以上のような非公開店舗を除いた店舗数として、2018年10月末時点でのべ出店数が1624店、うち1381店が現在営業中。店番号に着目すると、欠番もかなりの数で存在します(非公開店舗かもしれないので正確な数は不明)。ちなみに、非公開店舗を制覇する最終手段としては「バリスタになる」という技があります。バイト募集は要チェックですね!?

     「パスポートがないと行けないスタバって?」

     もちろん海外のスターバックスを訪れるためにはパスポートが必要ですが、国内でも、成田空港第1ターミナル第2サテライト店[#1591]・中部国際空港出発ターミナル内店[#592]・関西国際空港エアサイド店[#575]・福岡空港国際線ターミナル店[#1496]の4店には、パスポートを所持していないと原則として訪問できません。店名からお察しの通り、いずれも各空港の出国審査後、制限エリア内の店舗です。従って、パスポートと各空港から出発する航空券とを所持していなければ訪問できません。現住地に近い成田、実家に近い中部、会社の拠点に近い関西の3空港であれば国際線利用機会あるけど、福岡か…
     似たような店舗として、国内線の制限エリア内にもいくつかの店舗があります。羽田・関西・福岡・那覇の各空港(羽田と那覇は複数)にあり、このうち羽田(第2ターミナル)と福岡は、出発旅客と到着旅客の動線が分離されているため、出発時のみ利用が可能となっています。
     ついでに交通がらみでの制約のある店舗の話をすれば、高速道路のサービスエリア・パーキングエリア内店舗は概ね自家用車・高速バス等が不可欠。…と言いたいところですが、NEXCO中日本・NEXCO西日本管内には外部からの訪問者に開放しているエリア(ぷらっとパーク/ウェルカムゲート)が多数あり、スタバのあるエリアはわりと開放されているケースが多いです。NEXCO東日本管内でも一般道からの出入口を併設したエリアが増えつつありますが、羽生パーキングエリア(下り線)店や蓮田サービスエリア(上り線)など、高速利用でないと訪問できないエリアもぽつぽつあります。→数えてみました。高速道路内のスタバで徒歩訪問可能なのは、東日本管内…15店中7店、中日本管内…17店中16店、西日本管内…6店全店、JB本四管内…1店全店 のようです。
     さらに、各地の鉄道駅構内(ラッチ内)に展開している店舗も、訪問の際は有効な乗車券・入場券等が必要ですから、「スターバックスを訪れるために別途費用負担が発生する」という制約があります。
     屋上屋を重ねるようですが、先述の在日米軍基地については、所定の手続きを経る・一般公開日に訪れる等の制約は発生するものの、基地そのものの領土としては日本国内なので、パスポートがなくても入場できます。スタバの店舗にまで一般客が入れるような基地は存在しないようですが、それはパスポート云々ではなくセキュリティの都合。:-(

     「店番号で出店数が判るんでない?」

    店番号と出店される店舗数は一致しません。店番号は出店契約が締結された段階で付与されるらしく、出店順序が前後することはままあります。前述のように、2019年末時点でののべ出店数は1783店ですが、直営店の店番号最大値は#1837(京王新宿三丁目ビル店)であり、直営店とは別系統で付番されるライセンス店舗(後述)が100店以上存在することを加味すると、相当数の空番が存在します。
    ここでライセンス店舗について。スターバックスは全店直営が原則ですが、『スターバックスの価値観・マインドを共有でき、商品とサービスのクオリティに強い拘りを持つ企業』との間ではライセンス事業を行うとされており、全日空商事/カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)/ジェイアール東海パッセンジャーズ/エームサービス/ジェイアール東日本フードビジネス/JR九州ファーストフーズの6社との間でライセンス契約を締結しています。ライセンス店舗のオペレートは契約締結先により実施されており、またそれらの店舗には直営店とは不連続的に、2000番台の店番号が付与されています。その嚆矢が、2005年にオープンした羽田空港第2ターミナル ゲートエリア店[#2001]。ちなみに直営からライセンス店舗に業態変更となり改番される例も見られ、SHIBUYA TSUTAYA店([#104]→[#2003]CCC)、JR東海 品川駅ラチ内店([#515]→[#2029]ジェイアール東海パッセンジャーズ)などを挙げることができます。2017年7月にはJEFBことジェイアール東日本フードビジネスと、2018年4月にはJR九州ファーストフーズとのライセンス契約が締結されたことで、今後首都圏や福岡都市圏での駅ナカ出店が加速する可能性があります。嬉しいような勘弁してほしいような・・・ 
    さて、察しの良い方は既にお気づきのことと思いますが、直営店の店番号は#1から付番、ライセンス店舗の店番号は#2001から順に付番。では、直営店の出店数が2000を超えたらどうなる?? 2018年末で直営出店計画は#1700程度まで行きそう、かつ昨今のスタバ出店ペースは年間約100店ですから、2021年頃には直営店用の番号が飽和するはずです。部外者の私にはどうなるのかわかりませんが、密かに楽しみにしている事象です。
    ちなみに、店番号付与の特別な事例として、期間限定店舗には[#6152][#7000]などの特別な店番号が付与されていました。今はいずれも営業していません。

     「んで、お前はコンプしたのか?」

    2008年3月20日、三宮磯上通店[#837]で、当時営業中であった全公開店舗訪問を達成しました。787店目、およそ5年半の道程でした。ただし、訪問前に閉店してしまい永久に訪問不能となった店舗が23店あり、悔やまれるところです。上野アメ横店[#210]なんて記録を付ける前に何度も行ったことがあるし、虎ノ門日本電池ビル店[#56]は訪問を企図した前日限りで閉店・・ いろいろありましたが是非もありません。コンプリート後は、それ以前みたいにガツガツせず訪問していきたいと思っていますが、そんなこと考えてるからまた未訪問なのに閉店、の憂き目に遭うんでしょうなぁ・・・。
    (追記)2018年10月現在、1回目のコンプリートから10年以上が経過し、この間新たに724店を訪問しました。しかし未訪問がまだ90店近く残っていて、つまりは800を超える新規出店があったことになります。特に2015年以降は毎年約100店の出店があり、さすがに日常生活と両立させながらコンプを目指すのは厳しい情勢です。そんな中、アミュプラザ鹿児島店(旧・鹿児島中央駅店)は、2013年に移転リニューアル([#565]→[#1144])した後わずか9カ月余りで再度アミュプラザ本体のリニューアル工事に突入し休業、結果として再度店番号が変わってしまい([#1144]→[#1233])、#1144は久々の「未訪問のうちに閉店」な店番号になってしまいました。

     「スタバって、東京にはやたらあるけど、田舎もとい地方には無いでしょww」

    確かに、前述の如く今世紀初頭は都市部にしか店舗がないイメージでした。店番号#1〜#100までの内訳は東京73・神奈川11・千葉3・大阪6・京都2・兵庫3・欠番3となっており、初期の出店はほぼ首都圏で固められています。続く#101〜#200でも首都圏1都3県に57店、京阪神2府1県に22店、愛知三重に7店の出店となってはいますが、このころから福岡ホークスタウン店[#120]・仙台エスパル店[#174]・紙屋町シャレオ店[#192]・札幌パルコ店[#242]のように地方拠点都市へ矢継ぎ早に出店、そしてザザシティ浜松店[#172]・大分わさだトキハ店[#184]・岡山ロッツ店[#189]・宇都宮パルコ店[#230]・高崎駅ビルモントレー店[#231]・郡山モルティ店[#236]・新潟万代シティ店[#238]のような県庁所在地クラスの都市へも店舗網を展開。ここで注目すべきは大分市への出店で、1999〜2000年にかけて3店をドミナント出店しています。おそらく、三大都市圏との繋がりが強いとは言えないこの地でエリアマーケティングをすることにより、地方都市でビジネスが成り立つのかどうかを占ったのではないかと思われます。物流を考えても集中出店にはメリットがありますが。これがコケてたら、このページは存在しなかったでしょう。:-) 2010年には青森県・山形県・徳島県に初出店、さらに2013年3月27日のシャミネ松江店、そして2015年5月23日のシャミネ鳥取店を以って、全47都道府県への出店を果たしました。
    2018年10月末時点で営業している公開店舗1381店のうち、さすがに東京都327店・神奈川県105店・大阪府104店・愛知県101店といったあたりは別格ですが、全都道府県少なくとも4店以上は営業中です。また、単位人口当たりの店舗数で比較すると、上位5傑は東京・沖縄・山梨・愛知・京都の順になります。このあたりがスタバ密度の高い都道府県と言えましょう。面積も考慮すれば首都圏や大阪圏の密度が高いのは当然ですが・・

     「海外はどうするの?」

    2019年9月の時点で、スターバックスは世界およそ90の国と地域で31,000超の店舗をオペレートしているようです。私は、2020年1月末までに日本以外で25の国または地域を訪ねたことがありますが、このうち、韓国・中国・香港・台湾・フィリピン・マレーシア・シンガポール・イギリス・オランダ・ドイツ・スイス・オーストリア・デンマーク・スウェーデン・スペイン・アメリカ・メキシコの17ヶ国(地域)で合計91店を訪問しています。 毎回レシートは受け取るようにしていますが、それらを眺めてみますと、日本のような店番号の記載がある国は少ないようです。アメリカのには5桁のコードらしきのが書かれてましたが、店番号なのかどうなのか・・・ ついでに、アメリカではホテルのロビーカフェがスタバのライセンス店なんていう例も一般的で、これらは公式サイトの検索では出てきません。 中国(香港は別)に至ってはレシートが公式の領収証(發票)で発行されるため、店名すら記載されていないですし。 スターバックスのグローバルサイトで店舗検索してもいまいち精度が高くない(情報更新が遅い?)し、北欧では国別公式サイトも存在しないし、母集団の把握が難しいこともあるのでコンプをめざすような計画はありません、いや、そもそも無理だと思います。

     「お薦めの店はありますか?」

    コンセプトストアと銘打っている、鎌倉御成町店[#624]・神戸北野異人館店[#940]などがゆったりと過ごせる店舗になっていることは確かでしょう。都内・横浜・神戸で展開しているinspired by STARBUCKS 改め Neighborhood and Coffeeスタイルの各店も、落ち着いた雰囲気が味わえると思います。また、富山環水公園店[#897]なんてのも、運河に面しておりちょっとしたデートスポットみたいになってるようです。このほか、あくまで私の体験上気に入った店舗として、本郷東大前店[#26]・高知潮江店[#805]・京都烏丸六角店[#880]・ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店[#998]・函館ベイサイド店[#1012]・二子玉川公園店[#1138]・させぼ五番街店[#1184]・天神VIORO店[#1219]といったところを挙げておきます。お気に入りだった福山キャスパ店[#335]は、2012年1月いっぱいでキャスパもろとも閉店してしまいました・・ こことか新岐阜店[#302]とか、入居しているビルやモール全体のクローズに伴う閉店というのは寂しいですね。
      話は逸れるけど、福山キャスパの場合、親会社(の片割れ)のイズミが郊外型店(要するに、ゆめタウン)を重視しているというのが大きいのではないかと。で、そうなると行くのが大変なんですよまったく。ゆめタウンに限らず、イオンモールだとかアリオだとか、流通系の大型モールにはしばしばスタバが入るんですが(数えてみたら、イオングループ《イオン+フォーラス+ビブレ+ダイエー+ボンベルタ+オーパ》だけで148店営業中)、そういった店舗に限って自家用車以外の交通手段を全くと言っていいほど考えていないケースが多々あるわけで。かつてはイオンモール明和店[#1069]なぞ相当厳しかったですが、最近無料シャトルバスができてマシになりました。

     「そんなに行って、何飲んでるの?」「飽きない?」

    オーダーは、ショートドリップが圧倒的に多いです。安いし(交通費に比べれば、ビバレッジの価格差なんて微々たるモノなのだが・・)、混雑店舗では待たなくても出てくるというメリットが。それまではアメリカーノも多かったけど、One More Coffeeが定着してからは、前にも増してドリップの頻度が上がりました。でもドリップばかり立て続けには飲めないので、甘いビバレッジや非コーヒー系飲料も適宜挟んじゃいます。尾籠な話、コーヒーばっかりガブガブ飲んでたら、しょっちゅうネェちゃん氷水、じゃなくてNature calls me状態に陥ってしまうし。年のせいか、コーヒーガブガブした日に晩酌すると一瞬で酔いが廻るようになってしまったし・・。
    常用しているカバンが薄っぺらくタンブラーの持ち歩きには適していないので、タンブラーの汚れ問題とは無縁です。紙カップ製造するのと洗剤+水でタンブラー洗浄するのとでは、どちらがLCA-CO2的に見て地球に優しいことなのかは、計算してないのでわかりません。:-)
      店によって味が違うかって? ドリップは兎も角、エスプレッソは店よりもバリスタの腕でしょう・・と思っていた時期もありましたが、ラ=マルゾッコの前でバリスタさんが一生懸命タンピングしていた時代ならいざしらず、マストレーナ全盛のこのご時世、オートマ抽出されたエスプレッソで味を語るのは無意味でしょう。まあベリシモよりは余程マシですが。それにしてもマルゾッコ時代が懐かしいもので、経験が浅い人が抽出したエスプレッソのクレマの無さに閉口したり、こだわりバリスタに至っては抽出したエスプレッソが気に食わないのか無言で捨ててしまう光景をカウンターでボーっと眺めてたり、ダブルのラポートフィルタばかりで回している繁盛店が偶然ガラガラなときにはショット数が偶数になるようオーダーに気を付けたり。。思えばスタバと付き合い始めて二十余年、時代も変わっていくわけだ。

     スタバが終わったら?

    そもそも1年に100店という出店ペースに追いつけていない現状、その後を考えるのはナンセンスというのが実態。一応次はタリーズあたりかという声がちらほら聞かれるようですが、こちらも既に47すべての都道府県に700店近くあり、残念ですが今からコンプを目指すつもりはありません。タリーズも好きですよ。ラ=チンバリーの半自動マシンで抽出するから(うまくいけば)かなり上等なエスプレッソが楽しめるし、アサイーヨーグルトとかの非コーヒー系飲料も充実していて嬉しい。【スタバ⇔ANA】に対する【タリーズ⇔スターフライヤー】みたいに、機上対決も面白い。
    タリーズやドトールなどは無理だけど、12店しかないThe Coffee Bean and Tea Leafくらいならひょっとしたら全店制覇できるかな? →2015年に日本上陸したCBTL。わたしも日本橋一丁目店をよく利用してますが、そちらと並ぶ旗艦店と銘打った南青山店をオープンから4ヶ月あまりであっという間に閉めてしまうなど、はやくも事業展開には暗雲が立ち込めているご様子。日本に根付くのは厳しいのでしょうかね。

    訪問店リスト

    最後に、お約束の訪問店リスト。
    →別建てにしましたので、スターバックス訪問店リストを参照ください。

    このサイトのトップページへ戻る[H]

    Modified by S-GOTO
    管理人へメールを送る[M]
    このサイトについての情報[A]
    Valid HTML 4.01! valid css! ©2002-2020 S-GOTO. All rights reserved.